子育ての本をたくさん読む!ブログ

子育てに関する本を読んで、そのメモを記録していきます。 1才&4才のママ。朝3時起きで朝活してます。詳細プロフィールはサイドバーを見てください♪

これまでの記事、view数ランキング

体調を崩してしまいました(T^T)

元気になるまで、ブログの更新をお休みします。

また遊びに来てくださいね。


〜これまでの記事、view数ランキング〜

1位:sclo-a.hatenablog.com

2位:sclo-a.hatenablog.com

3位:sclo-a.hatenablog.com

4位:sclo-a.hatenablog.com

5位:sclo-a.hatenablog.com

6位:sclo-a.hatenablog.com

7位:sclo-a.hatenablog.com

8位:sclo-a.hatenablog.com

9位:sclo-a.hatenablog.com

10位:sclo-a.hatenablog.com

11位:sclo-a.hatenablog.com

12位:sclo-a.hatenablog.com

13位:sclo-a.hatenablog.com

14位:sclo-a.hatenablog.com

15位:sclo-a.hatenablog.com

16位:sclo-a.hatenablog.com

17位:sclo-a.hatenablog.com

18位:sclo-a.hatenablog.com

19位:sclo-a.hatenablog.com

20位:sclo-a.hatenablog.com

算数が得意な子に育てるためには、「迷路」で遊ばせよう。オススメリスト。

このブログでは、子育てに関する本をたくさん読んで、私が気になった子育て情報をメモしていきます。
毎日、お昼12時に更新...のつもりが、昨日は休んじゃいました(T^T)で、明日と明後日もお休みします!次回は土曜日更新予定。
☆私が書いてる他ブログ☆sclo-b.hatenablog.com

【今日からすぐできること】

【1】迷路遊びの好きな子には、算数が得意な子が多い。

① 算数が得意な子に育てるためには、立体感を常に意識させるとよい

立体交差している箇所がある迷路は、意図的に立体を意識させることができる

② 迷路の遊び方は以下の2種類。どちらも、論理的に答えを導き出す訓練となる。
  1. スタートから道筋を辿って追っていく
  2. ゴールから逆に追っていく
③ 難しい迷路に根気よく取り組むことで、難しい問題に直面しても投げ出さない持久力が鍛えられる

【2】「迷路」のおすすめリスト

① 考える力がつく算数脳パズル 迷路なぞぺー 5歳~小学3年
  • 大人も子供も頭の体操になる内容なので、親子でチャレンジできる
  • 「理系」タイプの子どもは、幼児のうちに全ページをあっという間に解いてしまう
② 進化の迷路 原始の海から人類誕生まで
  • 「デボン紀」「白亜紀」など、迷路のテーマに関連する言葉を、遊びながら覚えてしまう
  • ただの迷路だけでなく、大人も夢中になるような隠し絵の問題があったり、飽きずに長く遊べる本
  • 海外旅行や長旅の際に携帯するのにオススメ
③ 多湖輝のNEW頭脳開発 めいろ
  • 3才向け〜6才向けまである、人気シリーズ


以下、詳細。

続きを読む

子供が言葉を増やす最高の遊び「クロスワード・なぞなぞ・しりとり」オススメリスト

このブログでは、子育てに関する本をたくさん読んで、私が気になった子育て情報をメモしていきます。
毎日、お昼12時に更新。

【今日からすぐできること】

子どもが言葉を覚え、語彙を増やすのに最高の遊び...「クロスワード」「なぞなぞ」「しりとり」。

  • 親子の会話では出てこないような言葉を、遊びながら覚えられる
  • 親子のいいコミュニケーションにもなる
【1】「クロスワード」おすすめリスト
  1. はじめての小学生ことばパズル クロスワード 1・2年生
  2. 幼児用簡単クロス―ワード風パズル無料ダウンロード(幼児の学習素材館)
【2】「なぞなぞ」おすすめリスト
  1. なぞなぞえほんセット ― 1のまき,2のまき,3のまき (日本傑作絵本シリーズ)
  2. みんなでたのしい!なぞなぞようちえん
  3. みんなでたのしい!なぞなぞ小学1・2年生
  4. なぞなぞようちえん(Webサイト)
  5. 幼児なぞなぞ100集【カードゲーム・ミニ絵本】・1〜50(幼児の学習素材館)
【3】「しりとり」おすすめリスト
  1. しりとりしましょ!―たべものあいうえお
  2. うんこしりとり (こどもMOEのえほん)
  3. しりとりあそびえほん


以下、詳細。

続きを読む

「かるた」を買おう!家族で遊びながら、子供の語彙を増やすことができる。

このブログでは、子育てに関する本をたくさん読んで、私が気になった子育て情報をメモしていきます。
毎日、お昼12時に更新。

【今日からすぐできること】

「言葉遊び」は子供の語彙を増やす。その代表はかるた。種類が豊富なので興味に応じて選べる。以下、人気のあるオススメ「かるた」リスト。

ぐりとぐら かるた
  • 1枚1枚の絵が「額に入れて飾りたくなるほど」素敵
  • 語呂の良い美しい日本語に触れることができる
  • 子供の心にいつまでも残る言葉たち
ちびまる子ちゃんのことわざかるた (満点ゲットシリーズ)
  • 幼児に大人気
  • 何回もやりたがるので、出てくることわざを幼児でもあっという間に覚えてしまう
  • ことわざの説明もきちんと書かれている
ノンタンかるた[新装版]
  • ノンタンの絵本に出てくるお話のままの言葉が多いので、文字が読めない子でもすぐに覚え何度もチャレンジできる(2才でも!)
  • 文字を勉強中の上の子供と、文字を読めない下の子供、一緒になって兄弟姉妹で遊べる
  • 手話、点字、英語、カタカナ、ひらがながあり、遊び方がたくさんある
④ しゅっぱつしんこう!鉄道かるた
  • 電車好きならはまるはず
  • 電車の写真で覚えてしまう
  • 読み札の裏が線路になっており、つなげて道を作れる(その上でカプセルプラレールを走らせるお子さんも)
⑤ その他のかるた

四字熟語、歴史年号、地図記号、星座、世界の国旗...といった色々なもの専用のかるたが発売されている

⑥ 手作り専用「無地のかるた」

無地のかるた!子どもと一緒にかるたをつくっちゃおう!自由研究にもいいかも。


以下、詳細。

続きを読む

図鑑を買おう!子供の好奇心を育て、学習に興味を持つキッカケとなる。

このブログでは、子育てに関する本をたくさん読んで、私が気になった子育て情報をメモしていきます。
毎日、お昼12時に更新。

【今日からすぐできること】

【1】子どもに図鑑を買おう。そのメリットとは...

  • 楽しんで知的な側面を鍛えることができる
  • 最近の図鑑はイラストに臨場感があり、興味を引く工夫がいっぱい
  • DVDつきも多いので、本物を体験しきれない分野には図鑑がとても役立つ

【2】人気のある、オススメの図鑑リスト

① くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+ぷらす)
  • 大きさが視覚的に「実感」できるようになっている
  • たくさんの物事(社会や科学)に興味を持つきっかけとなる
② きせつの図鑑 (小学館の子ども図鑑 プレNEO)
  • 親子の季節体験の心強い手引きとなる
③ ふしぎの図鑑(小学館の子ども図鑑プレNEO)
  • 子どもが大人によくするような質問・疑問がイラストで解説されている
④ せいかつの図鑑 (小学館の子ども図鑑プレNEO)
  • お箸の使い方、和式トイレの使い方、ぞうきんの絞り方、ちょうちょ結びのやり方などが写真で子どもにもわかりやすく解説されている
  • 自分でできる事が増えていくので、子ども自身が興味深くページをめくるようになる
⑤ 0さい~4さいこどもずかん 英語つき
  • 可愛いイラストで、色々な物の名前を覚えることができる
  • 「これは○○だよ」と1つずつ説明してあげると、喜んでずっと見てくれる
  • 『0さい~4さいこどもずかん くるまとでんしゃ』という乗り物に絞ったシリーズ本もある
  • とても人気のあるシリーズで、気に入って全シリーズを揃える人が多い
⑥ DVD付 魚(講談社の動く図鑑MOVE)2
  • 映像も内容も濃く、非常にクオリティーが高い
  • 子どもは食い入るように見るようになり、周りで見ている大人までもが満足できる内容
  • 水族館に行く前に読んでおけば、興味深く魚を見る事ができ、知識が深まる
  • 『動物』、『昆虫』のシリーズも人気がある
⑦ 三省堂こどもことば絵じてん
  • 5才の子どもでも自分で引けて、理解できる辞典
  • 言葉の用例、反対語などもイラストで理解できる
  • 子どもの「調べたい」好奇心を満足させてくれる辞典
⑧ のりもの (はっけんずかん)
  • ただの乗り物の図鑑ではなく、その乗り物の仕組みがわかるように仕掛け絵本となっている。
⑨ 植物 (小学館の図鑑NEO)
  • 保育園の帰り道などで見かける花の名前を子どもに教えてあげたいので、私が読みたい図鑑♪
⑩ 星と星座 (小学館の図鑑NEO)
  • 夜、星が見えたときに星座について子どもに教えてあげたいので、私が読みたい図鑑♪
⑪ 工作図鑑―作って遊ぼう!伝承創作おもちゃ
  • 子どもと一緒に色々作りたいので、私が読みたい図鑑♪


以下、詳細。

続きを読む