子育ての本をたくさん読む!ブログ

子育てに関する本を読んで、そのメモを記録していきます。 1才&4才のママ。朝3時起きで朝活してます。詳細プロフィールはサイドバーを見てください♪

引っ込み思案で内気な子どもの性格を、どうにかしたい時の解決法

このブログでは、子育てに関する本をたくさん読んで、私が気になった子育て情報をメモしていきます。毎日、お昼12時に更新。
★お知らせ:インテリアや収納の本を読むブログも始めました!インテリア・収納の本をたくさん読む!ブログ

【今日からすぐできること】

内向的な性格の子どもの対処法

① 友だちの輪に、お母さんが一緒に入ってあげる
② 本当にイヤがるなら帰る。無理強いすると、不安が強くなって集団に溶け込む時期が遅れる
③ 「うちの子は慎重で繊細な個性なのだ」と思って、そのよさを大事にしてあげる


以下、詳細。


今日も、「子どもの個性にとまどうときに、どうすれば良いか?」というQ&A集から、私も気にしていた項目の抜粋。


Q. 内向的な性格をどうにかしたい
小心者で内向的。お友だちが盛り上がっているところで「うちに帰る」と言い出します。新しい体験は、とにかく苦手です(2才・男の子)


A.2才であれば集団活動ができなくて当然です。
 集団生活のスタートは、昔なら6才でした。多くの子が集団活動を楽しめる年齢になったから、入学は6才なのだと思いますよ。このお子さんはまだ2才。お母さんと遊ぶことができれば何の心配もいりません。もし遊びの輪に入りたいのに入れないでいるのであれば、お母さんがいっしょに入ってあげるといいのです。「おばちゃんも入れて」と言えば、子どもたちは必ず仲間に入れてくれますよ。慣れてきたら、お母さんだけそっと抜けるといい。
 でも、本当にイヤがるなら帰ってもかまいません。無理じいしてしまうと、不安が強くなって集団にとけ込む時期が遅れるものです。

育脳Baby-mo 0~3才の可能性を引き出す7つのこと (主婦の友生活シリーズ)より引用


うちの子も集団に入るのが苦手で...悩んでいた私に、この記事の回答は目からウロコでした。


"お母さんがいっしょに入ってあげるといい!"


今までは「ほら、遊んできなさい」と言っちゃってました(T0T)
そうだね、お母さんが一緒に入ってあげれば良かったんだ。


次から、子どもがモジモジして皆の輪に入れなかったら、「おばちゃんもいれて〜♪」と言ってみよう。(おばちゃんというワードに敏感な30代ですが...笑)


そして、子どもが本当にイヤがるなら、帰る。無理強いしないこと。これも重要ですね。


雑誌誌面にはこんな質問もありました。


Q.友だちの輪に入れない
おとなしい性格で、保育園で友だちの輪に入れずに、後ろに突っ立っています。何も考えずワーッと仲間に入れる子がうらやましいです。(2才・女の子)

A.先生にいっしょに遊んでもらって
(中略)
 何も考えずワーッと溶け込める子をうらやむ必要なんてありませんよ。そういう子は、いってみれば、おおざっぱな子です。どちらがいい、悪いではなく、個性なのです。「うちの子は慎重で繊細な個性なのだ」と思って、そのよさを大事にしてあげてください。きっといい子に育ちますよ。

育脳Baby-mo 0~3才の可能性を引き出す7つのこと (主婦の友生活シリーズ)より引用


親が子供にすべき最高の教育とは?方法を間違うと子供をつぶしてしまう。 - 子育ての本をたくさん読む!ブログにあった、子育てでもっとも大事なこととは...

  • 「あなたは、あなたのまま、どんどん伸びていきなさい」と、あたたかく見守ること
  • わが子が持つ「よさ」をちゃんと見てあげること


他の子の個性を羨む必要はない。うちの子の個性を大事にしてあげる。このことを忘れないよう、子どもに向き合っていきたいですね。


続きはまた明日の12時の更新で!


クリックしていただけると、更新の励みになります!
 にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

過去記事一覧