子育ての本をたくさん読む!ブログ

子育てに関する本を読んで、そのメモを記録していきます。 1才&4才のママ。朝3時起きで朝活してます。詳細プロフィールはサイドバーを見てください♪

子供の隠れた才能を見つける方法。子供の世界を広げるのが親の役目。

このブログでは、子育てに関する本をたくさん読んで、私が気になった子育て情報をメモしていきます。
毎日、お昼12時に更新。

【今日からすぐできること】

【1】幼児期は子どもの「やりたい」が勉強。子どもの「やりたい」気持ちを大切にして、応援しよう。

① 「勝手にやっていなさい」ではなく、子どもの「大好き」を応援する

もしアンパンマンが大好きな子なら、キャラクター図鑑を買ってあげる。様々な能力を駆使してアンパンマンの知識を増やそうとする時、脳の性能が高まる。アンパンマンを通じて子どもは「学びとは何か」を実体験する。

② 好きなことを深めるには、親の手助けが絶対に必要

アンパンマンの図鑑を手に入れるのは、子どもだけでは無理。

【2】子どもの隠れた才能を見つける方法

① 子どもの世界はとても狭い。「もっと面白いものが世の中にあるよ」と世界を広げるのが親の仕事である。
② 親は意図的に「本物」を子どもに体験させるようにしよう
③ それによって、才能の宝箱が見つかる可能性がある。


以下、詳細。

続きを読む

「親子の会話」を大事する。一方的な「指示・命令・小言」は会話ではない。

このブログでは、子育てに関する本をたくさん読んで、私が気になった子育て情報をメモしていきます。
毎日、お昼12時に更新。

【今日からすぐできること】

幼児期に是非してほしいことの一つが「親子の会話を大事にすること」

【1】幼児期から「親子で会話すること」を日常的に続けていると、成長するに従って会話の内容がふくらむ
  • 社会問題を語り合うことができる親子関係になる
  • 進路の相談を自然にしてくれる親子関係になる
【2】以下は会話ではなく、「指示・命令・小言」であることに注意
  • 「早くしなさい」
  • 「お風呂に入って」
  • 「さっさと着替えて」
  • 「今日は幼稚園どうだったの?」
【3】ママの話を聞かせて、子どもに意見を聞いてみよう
  • 幼児期の子は面白いことをいっぱい考えているし、知恵を持っている
  • 意外に冴えた回答が返ってきたびっくりするはず


以下、詳細。

続きを読む

我が子を「皆に愛されて、世の中を渡っていきやすい子」に育てる方法。

このブログでは、子育てに関する本をたくさん読んで、私が気になった子育て情報をメモしていきます。
毎日、お昼12時に更新。

【今日からすぐできること】

以下の3つさえできていれば、我が子が「皆に愛されて、世の中を渡っていきやすい」子になる

  1. 「大好きだよ」「可愛いね」と愛情を伝え、子どもとふれあうことで、子どもの自己肯定感を育てる
  2. 子どもができることに親は手を出さず、子ども自身に問題を解決させるようにして、子どもの責任感を育てる
  3. 人の役に立つ喜びを教え、様々な集団の中で「自分はどんな部分で役立てるだろう」と考えさせる


以下、詳細。

続きを読む

家庭は「愛情」と「責任」を教える場。「責任」を子供に教える方法とは?

このブログでは、子育てに関する本をたくさん読んで、私が気になった子育て情報をメモしていきます。
毎日、お昼12時に更新。

【今日からすぐできること】

家庭とは、「愛情」と「責任」を教える場である。「責任」を子どもに教える方法とは...

① 子どもが自分でできることを、親がやってしまわない
② 目の前のことに反応して解決する力を訓練して育てる

例えば、子どもが食事中にお茶をこぼしたら、親がふいてしまわない。子どもに自分でふかせる。


以下、詳細。

続きを読む

子育てで一番大事なことは「自己肯定感を育てること」。その方法とは?

このブログでは、子育てに関する本をたくさん読んで、私が気になった子育て情報をメモしていきます。
毎日、お昼12時に更新。


☆私が書いている他ブログの最新記事

【今日からすぐできること】

子育てで一番大事なことは「自己肯定感を育てること」。自己肯定感は生きる力の源である。

【1】自己肯定感が育つと...
  • 難しいことに挑戦しようと思える
  • もしうまくいかなくても「うまくやるにはどうすれがいいか」と前向きに考えられる
【2】自己肯定感が低いと...
  • 意欲が持てない
  • 小さな失敗で「もう私はダメだ」と自分を責めてしまう
  • 自信のない人になってしまう
【3】自己肯定感を育てる方法
  • 親の愛情を伝える
  • ふれあう
  • 「好きだ。かわいい」と伝える
  • 子どもの話をうなずいて聴く
  • 指示・命令・小言で子どもの生活を埋め尽くさない
  • できていないことではなく、できていることを見つける


以下、詳細。

続きを読む