子育ての本をたくさん読む!ブログ

子育てに関する本を読んで、そのメモを記録していきます。 1才&4才のママ。朝3時起きで朝活してます。詳細プロフィールはサイドバーを見てください♪

図鑑を買おう!子供の好奇心を育て、学習に興味を持つキッカケとなる。

このブログでは、子育てに関する本をたくさん読んで、私が気になった子育て情報をメモしていきます。
毎日、お昼12時に更新。

【今日からすぐできること】

【1】子どもに図鑑を買おう。そのメリットとは...

  • 楽しんで知的な側面を鍛えることができる
  • 最近の図鑑はイラストに臨場感があり、興味を引く工夫がいっぱい
  • DVDつきも多いので、本物を体験しきれない分野には図鑑がとても役立つ

【2】人気のある、オススメの図鑑リスト

① くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+ぷらす)
  • 大きさが視覚的に「実感」できるようになっている
  • たくさんの物事(社会や科学)に興味を持つきっかけとなる
② きせつの図鑑 (小学館の子ども図鑑 プレNEO)
  • 親子の季節体験の心強い手引きとなる
③ ふしぎの図鑑(小学館の子ども図鑑プレNEO)
  • 子どもが大人によくするような質問・疑問がイラストで解説されている
④ せいかつの図鑑 (小学館の子ども図鑑プレNEO)
  • お箸の使い方、和式トイレの使い方、ぞうきんの絞り方、ちょうちょ結びのやり方などが写真で子どもにもわかりやすく解説されている
  • 自分でできる事が増えていくので、子ども自身が興味深くページをめくるようになる
⑤ 0さい~4さいこどもずかん 英語つき
  • 可愛いイラストで、色々な物の名前を覚えることができる
  • 「これは○○だよ」と1つずつ説明してあげると、喜んでずっと見てくれる
  • 『0さい~4さいこどもずかん くるまとでんしゃ』という乗り物に絞ったシリーズ本もある
  • とても人気のあるシリーズで、気に入って全シリーズを揃える人が多い
⑥ DVD付 魚(講談社の動く図鑑MOVE)2
  • 映像も内容も濃く、非常にクオリティーが高い
  • 子どもは食い入るように見るようになり、周りで見ている大人までもが満足できる内容
  • 水族館に行く前に読んでおけば、興味深く魚を見る事ができ、知識が深まる
  • 『動物』、『昆虫』のシリーズも人気がある
⑦ 三省堂こどもことば絵じてん
  • 5才の子どもでも自分で引けて、理解できる辞典
  • 言葉の用例、反対語などもイラストで理解できる
  • 子どもの「調べたい」好奇心を満足させてくれる辞典
⑧ のりもの (はっけんずかん)
  • ただの乗り物の図鑑ではなく、その乗り物の仕組みがわかるように仕掛け絵本となっている。
⑨ 植物 (小学館の図鑑NEO)
  • 保育園の帰り道などで見かける花の名前を子どもに教えてあげたいので、私が読みたい図鑑♪
⑩ 星と星座 (小学館の図鑑NEO)
  • 夜、星が見えたときに星座について子どもに教えてあげたいので、私が読みたい図鑑♪
⑪ 工作図鑑―作って遊ぼう!伝承創作おもちゃ
  • 子どもと一緒に色々作りたいので、私が読みたい図鑑♪


以下、詳細。


 少し早めに学習への興味を持たせたいなら、おすすめは"楽勉"、つまり楽しんで知的な側面を鍛えることです。
(中略)
① 図鑑を買おう
 最近の図鑑を見たことがありますか?イラストに臨場感があり、興味を引く工夫もいっぱい。DVDつきも多いので、本物を体験しきれない分野には図鑑がとても役立ちます。
② かるた遊び
 発達段階に合わせた「言葉遊び」は語彙を増やすうえでおすすめです。その代表はかるた。家族で遊べるし、ひらがなかるた、漢字かるた、ことわざかるたなど、種類が豊富なので興味に応じて選べます。
③ クロスワード・なぞなぞ
 たちえば『はじめての小学生ことばパズル クロスワード1・2年生』(学研教育出版)など、小1・小2程度で習う言葉を集めたクロスワードパズルがあるのを知っていますか?親子の会話では出てこないような言葉を、遊びながら覚えられますよ。なぞなぞやしりとりも、言葉を増やします。
④ 迷路・パズル
 迷路遊びの好きな子には、不思議と算数が得意な子が多いんです。パズルのように、見比べて違いを見つける作業は勉強の基本です。いろんなバリエーションでやらせてみて。
⑤ 地図
 壁に、小学校低学年向けの日本地図や世界地図を貼っておくのはおすすめです。イラストで地域の特色が描かれているようなものがいいですね。テレビに富士山が映ったら「ここだね」と言うように、日常生活の中で少しずつ社会科的な知識を増やしましょう。

育脳Comoキッズ ―3~6才は育脳黄金期!入学前に絶対しておきたい5つのこと (主婦の友生活シリーズ)より引用


図鑑、かるた、クロスワード、なぞなぞ、迷路、パズル、地図、・・・・・・。


どれも、大人となった私とは縁遠いものになっちゃいました・・・・・・。なんだか懐かしくなった。そういえば、そういうものがあったなぁ。


記事に"最近の図鑑を見たことがありますか?"と書かれていましたが、そういえば見たことない!


ということで、今日は人気のある『最近の図鑑、かるた、クロスワード、なぞなぞ、迷路、パズル、地図』を探してみました。図鑑だけでも結構な量になってしまったので、今日は図鑑だけ。明日はかるたの記事をかきます。

くらべる図鑑

まず人気のあるのがこれ。

くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+ぷらす)

くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+ぷらす)

以下、Amazonレビューコメントより。


動物図鑑等に記載されている鯨の体長などなかなか実感をもてないものですが、自分自身も含めて、自分の身の回りのものと大きさを比べているので実感に近い感覚で動物や船などの大きさを感じることができます。(タンカーなどは単にそのでかさに驚きます)


その比べ方が上手だと思います。
面白いです。たとえば「大きさ」を比べるページでは、
太古の恐竜を現代の街中に置くとどれくらいの大きさか? だとか、
関東の地図の上に惑星(その輪郭線)を置いたりして、
大きさが視覚的に「実感」できるようになっています。
たくさんの物事(社会や科学)に興味をもつきっかけ(窓口)となる図鑑でもあると思いました。

大人の私のとっても面白そう。。。

きせつの図鑑

続いてこちら。

きせつの図鑑 (小学館の子ども図鑑 プレNEO)

きせつの図鑑 (小学館の子ども図鑑 プレNEO)


以下、Amazonレビューコメントより。


もうすぐ5歳になる息子に買いました。
(中略)
はる・なつ・あき・ふゆと季節ごとに分かれ、植物・動物・昆虫・星座など身近なものが載っています。
野菜の項目もあり、最近は季節感がなくなってきている物が多いので、子供が旬を知るのにとてもいいページだと思いました。
季節ごとの行事も載っていて、行事の由来や風習も学べます。プレNEOなのでとても見やすく、4歳の息子も理解しやすいようです。
私自身も気軽に開ける図鑑で、絵本の読み聞かせの感覚で息子と楽しんでいます。


春には草花でオママゴト、秋にはどんぐり集めをして悦にひたっていた子どもの頃…。『きせつの図鑑』をわが子と一緒に読みながら、そんな、自分自身の子ども時代のドキドキやワクワクを思い出しました。
また、行事のページを読みながら、ひな祭りに飲んだ白酒のフシギな味、冬至に食べたほくほくのカボチャに柚子湯の香りを思い出し…子ども心にはそれと知らずに、親はじつにたくさんの季節の行事を経験させてくれたのだと、温かい気持ちになりました。

それにひきかえわが子は、どれくらいの自然体験をしてるかな…?
私は、どれだけ季節の行事を体験させてあげてるかな…?
ちょっと、ドキッとしてしまいました。
(中略)
この本なら、親子の季節体験の心強い手引きになってくれます。オススメです!


"我が子にどれだけ季節の行事を体験させてあげてるかな..?”に私もドキッ!季節の行事、私あまり詳しくないです。この図鑑は子どもにも良さそうですが、私にとっても勉強になりそう。子どもと一緒にフムフムと読みたいな。

ふしぎの図鑑

続いてこちら。

ふしぎの図鑑 (小学館の子ども図鑑プレNEO)

ふしぎの図鑑 (小学館の子ども図鑑プレNEO)


子供が大人によく質問するような疑問がたくさん。
なかなか簡潔にわかりやすく答えるのは難しいのですが、この図鑑はそれを可能にしてくれています
(中略)
子供向けの回答だけでなく、さらに知識を広げるための大人へのアドバイス?も欄外にあるので
大人が読んでもなかなか面白いかなと思います。


"子どもが大人によくするような質問、疑問がイラストで解説されている"。


これ欲しい!うちの子ども、今「なんで?なんで?」がすごいんです。その「なんで?」に私答えきれない!きっと幼児のお子さんをお持ちの方なら共感してくれるはず...。


子どもの「なんで?」は好奇心の始まり。子どもの世界が広がるきっかけ。だから、その質問・疑問にきちんと答えてあげた方がいい。この図鑑で子どもの好奇心・世界が広がったらいいな。

せいかつの図鑑

お次はこれ。

せいかつの図鑑 (小学館の子ども図鑑プレNEO)

せいかつの図鑑 (小学館の子ども図鑑プレNEO)


これめちゃめちゃいい!今日にでも買いたい!見てください、これ↓。


f:id:sclo-a:20150417063259j:plain
f:id:sclo-a:20150417063309j:plain
f:id:sclo-a:20150417063318j:plain
f:id:sclo-a:20150417063326j:plain


今、うちの長女、おはしの練習してるんですよ。で、おしえて〜と言われるんですが、1回教えても覚えない。(そして、私自身のお箸の使い方も正しいのか自信ない)


まずこの図鑑で一緒に読んで、ちゃんとしたやり方を知る。それから、親子でやってみる。こうしたらいいんじゃないか!


以下、Amazonレビューコメントより。


子供がこの本に興味を持ち、購入してみると興味深くページをめくっています。
自分で出来る事が増えるから楽しいようです。
共働き家庭だった等、様々な事情で
次の世代に生活の知恵がうまく伝わっていない
と思われる昨今(私の家庭がそうでした)
幅広い事柄が一冊にまとまり、低学年から読めそうなのが良いです。
教わる経路も
親から教わる+自ら学ぶ の2通りに増えるのですから。


"生活の知恵が次の世代にうまく伝わっていない"。たしかに...と思わされました。この本は私にとっても勉強になりそう。

0さい~4さいこどもずかん 英語つき

つづいてこれ。

0さい~4さいこどもずかん 英語つき

0さい~4さいこどもずかん 英語つき


1歳2カ月の娘にと購入しました。
とても気に入っていて、毎日私のところへ持って来ます。
これは何だよって1つずつ説明をすると、喜んでずっと見ています。
この絵本で、色々な物の名前を覚えてくれると思います。


1歳10ヶ月の息子がお気に入りで、今では寝る前に必ず読んでからねます。
シリーズ全部購入します。
英語の発音もHPで確認できますので楽しく長く使えそうです。


「これは何?」と何でも聞きたがりの子供には、良い刺激に
なると思います。
うちの娘は、次々に指をさして、何かと聞いてきます。
こたえてあげると、とても喜びます。


このシリーズ4冊制覇しました
それくらいお勧め!!!

可愛い絵・分厚い紙・持ちやすいサイズ・日本語英語記入長く使えます


うぉー!これもいいですね!次女用にほしい!色んな物の言葉を覚えるきっかけになりそう。

0さい~4さい こどもずかん もっと 英語つき

0さい~4さい こどもずかん もっと 英語つき

0さい~4さい こどもずかん もっと 英語つき

このシリーズが大好きで全部制覇している、という方が多いようです。

0さい~4さいこどもずかん くるまとでんしゃ

車と電車のバージョンも人気のようです。

0さい~4さいこどもずかん くるまとでんしゃ 英語つき

0さい~4さいこどもずかん くるまとでんしゃ 英語つき

DVD付 魚

お次はこちら。

DVD付 魚 (講談社の動く図鑑MOVE)

DVD付 魚 (講談社の動く図鑑MOVE)


これ、ページがすごくキレイ。


f:id:sclo-a:20150417064347p:plain
f:id:sclo-a:20150417064529p:plain
f:id:sclo-a:20150417064538p:plain
f:id:sclo-a:20150417064557p:plain


これが家にあれば、もう水族館に行かなくていいんじゃないか...。いや!水族館に行く前にこれを読むといいかも!


水族館って、つら〜〜〜っと眺めて、どんどん通路を進んで終わっちゃうんですよ(我が家の場合)。「あ、お魚さんだよ〜。面白い顔してるね〜」とかぐらいは言うけれど。


この図鑑を事前に読んでおけば...、「あ、これは図鑑で見たやつと同じだ!こんな風に泳ぐんだ!」となる。図鑑を持って水族館に行くのも面白いかも!


以下、Amazonレビューより。


図書館にある図鑑を読み倒し、家にも魚の図鑑が数種類あり(動物や恐竜なども)、毎日毎日飽きずに読んでいる息子が、「今までの図鑑の中で一番楽しい!」と言っていました。
映像も内容の濃いもので、大人でも満足できる良いものだと思います。
このシリーズはもう6冊目です。


子供達、5才児〜中学生までも釘付けです。


添付のDVDがまた凄い!
NHK制作ということで、非常にクオリティーが高いです。5歳の甥っ子はもちろん、周りで見ている大人までもが「ほぉ~、凄いな~!!」と言いながら画面に見入っていました。

いわゆる子供向きの図鑑と違い、説明の難易度も高く、字は小さめで、5歳の甥っ子にはまだ手に余るかな~?と思いましたが、本人は大喜びで図鑑やDVDを食い入るように見ていました。


"食い入るように見る"。すごいですね。これこそが、昨日の記事↓に書いた「子どもの好奇心」。その好奇心を応援することが、子どもの脳を発育させ、子どもの世界を広げる。そして、その子の"才能"となる。sclo-a.hatenablog.com


DVD付 動物

動物バージョンもあるんですね。こちらも大人気。

DVD付 動物 (講談社の動く図鑑MOVE)

DVD付 動物 (講談社の動く図鑑MOVE)

f:id:sclo-a:20150417065554p:plain

私はかつてここまでライオンの顔をまじまじと見たことがあっただろうか?ライオンの目ってこんななんだ〜。


新版も出ていました。

DVD付 新版 動物 (小学館の図鑑 NEO)

DVD付 新版 動物 (小学館の図鑑 NEO)

DVD付 昆虫

昆虫バージョンも人気のようです。

DVD付 新版 昆虫 (小学館の図鑑 NEO)

DVD付 新版 昆虫 (小学館の図鑑 NEO)

三省堂こどもことば絵じてん

4才の長女に買ってあげたいなと思ったのが、こちら。

三省堂こどもことば絵じてん

三省堂こどもことば絵じてん


これ、良くないですか〜?たくさんの言葉が覚えられそう。イラストだから文字が読めなくてもわかりやすい。文字を覚えるキッカケにもなりそう。寝る前に、ひとつずつ私が説明しながら読んであげたら楽しいかも。
f:id:sclo-a:20150417070519p:plain


以下、Amazonレビューより。


五歳の娘用に購入しました。この辞典のよい点はなんといっても、「自分で引けて、理解できる」点です。
(中略)
この辞典は大人の辞典と同様50音順で、語彙数2900語あまりと多く、また絵に添えられた説明文もわかりやすいうえ、用例や反対語も出ていて、子供の「調べたい」好奇心を満足させてくれる辞典だと思います。うちの娘も、毎日なにか言葉を調べてみては、ひとり納得しています。


いつも机の棚に置いていて、時々開いてはフムフムと読んでいます。「ママ、○○は○○のことなんだよ」と得意げに教えてくれたりします。買って損しませんでした。


これこそが、幼児期にすべき「楽しんで勉強する(楽勉)」ですね!子どもの日本語の語彙が増えたらいいなぁ。


私、子どもには英語よりも日本語を勉強させたいんです。日本語をたくさん知ることは、自分の気持ちを表現する言葉をたくさん知ること。自分の色んな気持ちを、色んな言葉で表現できる人になってもらいたいと思っています。

のりもの (はっけんずかん)

お次はこれ。

のりもの (はっけんずかん)

のりもの (はっけんずかん)


近くの図書館でこの本をたまたま手にとり、1歳10ケ月の息子に見せたら、もう大興奮。街を走る車、救急車両、船や飛行機、スペースシャトルまで載っています。
他の本と違うところは、1ページおきに、カラフルなのりものの絵があり、そこに開けるしかけがしてあって、タンクローリーの中がどんな風になっているのか見ることができたり、はしご車がはしごを伸ばして人を助けたりするところを目で見ることができるのです。しかけがないページは他の本にはあまり載っていない乗り物(電動自転車とか人力飛行機とか)も紹介されていて面白いです。


息子の3歳の誕生日プレゼントとして購入したんですが、内容がこれほど充実しているものは他では見当たりません。乗り物の種類もそうですが、何より、仕掛け絵本となっていて、乗り物の中が見れることがすごいと思いました。


うちの次女好きそう〜!しかけ絵本大好きなんです。

植物

子どもに、というより、私が欲しいのがこれ。

植物 (小学館の図鑑NEO)

植物 (小学館の図鑑NEO)


最近暖かくなって、外を歩いてると色んな花が咲いてるじゃないですか。保育園の帰り道、子どもが道端に咲いている花だとか、通りかかった家の庭に咲いている花だとかを指さして私を呼ぶんです。「ママ、見てみて〜!このお花、かわいいね!」


そんなとき私は、「ほんと、かわいいね〜」しか言えないんです。花の名前を知っていたら、「これは○○という花なんだよ」と教えられるのに。


以前テレビで見た女優さん(誰だったかは忘れた)がこう言ってたんですね。「自分の子どもには、花の名前だけは詳しくなってもらいたい。だから、花の名前を色々教えている」。その理由が「どんなにグレても、花の名前をたくさん知っていたら大丈夫」。その考え、面白いなぁと思いました。この女優さん、自分の親からもそうされていたとおっしゃっていました。


不良少女になったとしても、道端に咲いている花を見て「これは○○って名前の花だ。昔、お母さんが教えてくれた」って思ってくれたら...いいですよね(^^)

星と星座

星と星座 (小学館の図鑑NEO)

星と星座 (小学館の図鑑NEO)

長女がよく夜空を見上げて、「おほしさまー!」と言うので、星座の話をしてあげたいなぁ。

工作図鑑―作って遊ぼう!伝承創作おもちゃ

工作図鑑―作って遊ぼう!伝承創作おもちゃ (Do!図鑑シリーズ)

工作図鑑―作って遊ぼう!伝承創作おもちゃ (Do!図鑑シリーズ)

長女が工作大好きなので、この図鑑を見ながら一緒に色々作ってみたいなぁ。



最後の方は駆け足になってしまいましたが、今日は私の好奇心まで刺激されちゃいました。図鑑なんて子ども時代にしか開く機会がないですよね。だからこそ、子どもに買ってあげたいなと思いました。


絵本は色々なところ(保育園、幼稚園、病院の待合室...)で手に取る機会がありますが、図鑑はなかなかないんじゃないかな。だから家で持っておきたいな。図鑑が自然と手に取れる環境っていいですよね。

昨日読み聞かせた絵本

ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)

ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)


クリックしていただけると、更新の励みになります!
 にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

読んだ本

過去に読んだ本のまとめ記事

sclo-a.hatenablog.com