思いやりのある優しい子に育てるには。「思いやりの芽」を育てる方法。
このブログでは、子育てに関する本をたくさん読んで、私が気になった子育て情報をメモしていきます。毎日、お昼12時に更新。
★お知らせ:インテリアや収納の本を読むブログも始めました!インテリア・収納の本をたくさん読む!ブログ
【今日からすぐできること】
思いやりのある子に育てるには
【1】親がだれかを思いやる姿を見せる
【2】わが子の気持ちをくみとり、言葉にしてあげるようにする
以下、詳細。
雑誌の「わが子に、将来、どんな子に育ってほしいですか?」というアンケートで、最も多かった回答が「思いやりのある子」だったそうです。
そうだなあ。私も子どもに「思いやりのある子」に育ってほしいなぁ。そして「思いやりのある大人」になってほしいなぁ。
どうすれば、思いやりのある人に育つのか?雑誌にその答えが載っていました。
子どもは、親がだれかを思いやる姿を見ながら「思いやりの芽」を育てます。子どもの悲しさやくやしさに共感したり、夫婦がお互いに「ありがとう」「ごめんなさい」と言葉をかけ合ったり、祖父母をいたわったり、その姿を見本にします。言葉でいくら「思いやりを持ちなさい」なんて言っても、たいした効果はないのです。
育脳Baby-mo 0~3才の可能性を引き出す7つのこと (主婦の友生活シリーズ)より引用
やはり、親は子どもの鏡。親の背中を見て、子どもは育つ。
言葉で「こうしなさい!」と言うより、それをしている親の姿を見せるのが一番なんですね。
思いやりの芽が育っても、それを表現できるようになるには時間がかかります。たとえば自分のおもちゃをお友達に貸せない子がいます。そういうとき、しからないでください。相手の子には、親がかわりに謝ってあげればいい。「ごめんね、おもちゃ貸せないんだって」「かわりにこのスコップ使ってね」と。
貸せない子には、貸せない思いがあります。親が一方的にしかるのは、それこそ思いやりがありません。わが子の気持ちをくみとり、言葉にすることも思いやりを育てる手助けになります。
育脳Baby-mo 0~3才の可能性を引き出す7つのこと (主婦の友生活シリーズ)より引用
- 貸せない子には、貸せない思いがある
- 「ごめんね、おもちゃ貸せないんだって。かわりにこのスコップ使ってね」と、相手の子には親がかわりに謝る
- わが子の気持ちをくみとり、言葉にすることも思いやりを育てる手助けになる
これ...私できてないなぁ。お店とかの子ども達が遊ぶスペースで、おもちゃの取り合いになることってよくありますよね。私だったら、「ほら、おともだちも使いたいみたいだから、貸してあげよう?」と言ってたな...(〜▽〜;)そして、たいていそのおともだちのママが来て、「○○ちゃん!おともだちが今使ってるところでしょう。違うので遊ぼう」と言ってくれて、喧嘩を未然に防いでくれる...ことが多いな。
よし、まずは、姉妹で物の取り合い喧嘩した時に、「ごめんね、おもちゃ貸せないんだって。かわりにこのスコップ使ってね」って言ってみよう。いつも遊ぶ気心知れた仲良し友達と喧嘩したときも言ってみよう。
でも知らないよそのお子さんと喧嘩したときは...。「かわりにこのスコップ使ってね」は自分の子どもに言ってしまいそうだ。(〜▽〜;)
明日も本から気になる子育て情報をメモしていきます。
読んだ本
育脳Baby-mo 0~3才の可能性を引き出す7つのこと (主婦の友生活シリーズ)
- 作者: 主婦の友社
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2015/02/12
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
過去記事一覧
- 乳幼児期にすべきことは、子どもに「信じる力」をつけてあげること。 - 子育ての本をたくさん読む!ブログ
- 親が子供にすべき最高の教育とは?方法を間違うと子供をつぶしてしまう。 - 子育ての本をたくさん読む!ブログ
- 子供の理想の睡眠時間とは?子供の寝つきをよくし、ぐっすり眠る方法。 - 子育ての本をたくさん読む!ブログ
- 子どもの生きる力を強くする「幸せな食事タイム」&食育とは。 - 子育ての本をたくさん読む!ブログ
- おすすめ子ども用食器の特徴とは?プレゼントにもいい可愛い食器リスト。 - 子育ての本をたくさん読む!ブログ
- 鉄分不足は知能の発達が遅れる。鉄分補給になる食品リストとレシピ! - 子育ての本をたくさん読む!ブログ
- 子供の脳の発達に必要な栄養素とは?バランスのいい食事の為に献立表を作ろう。 - 子育ての本をたくさん読む!ブログ
- 正しい子どもの叱り方。子どもの自己肯定感を高める方法。 - 子育ての本をたくさん読む!ブログ
- 子どもの年齢別、親がしてあげること【0〜6才、6〜12才、12〜18才】 - 子育ての本をたくさん読む!メモブログ
- 【音楽、英語、スポーツ...etc】それぞれの習い事を始めるのに、適切な年齢について。 - 子育ての本をたくさん読む!ブログ
- 子どもの脳を育てるために、0〜3才でしておかなければいけないこと - 子育ての本をたくさん読む!ブログ
- 子どもの「できる力」が存分に伸びていく環境のつくり方 - 子育ての本をたくさん読む!ブログ
- 優秀な子を育てるために、4才・7才からすべきこと - 子育ての本をたくさん読む!ブログ
- 優秀な子を育てるために、0〜3才の間にすべきこと - 子育ての本をたくさん読む!ブログ